トレーナーAYAについて
運営者の小言
AYAトレーナーについて
Fitnessモデル・CrossFitトレーナー
著名人のボディープロデュースを手掛けている。
その傍らFitnessモデルとしても活動中。
雑誌、広告など多数出演している。
トレーナーAYAと#おうち時間!HOME WORKOUTトレーニング

※7日間無料体験キャンペーン実施中(クレジットカード・amazon pay決済の場合)


プロフィール
出身地 兵庫県
血液型 o型
身長 175cm
3サイズ B84 W.60 H.89
足のサイズ 25.5cm
特技 絵(似顔絵)
【経歴】
中高共に運動部に所属
(中学: 陸上競技部にて個人競技・高校: バレーボール部にて団体競技を経験)。
のち体育系大学に進学し、スポーツ学等を学びフィットネスの業界に飛び込み、 フィットネスインストラクターとなり一般のフィットネスジムで 水泳指導(子ども・大人・高齢者)・アクアビクス・スタジオプログラム全般を担当。
同時にスカウトされてファッションモデルもこなす。
2012年、クロスフィットと出会う。
クロスフィットをやればやるほど身体に効果が出るその魅力にハマり、 世界のフィットネスブランドReebokから国内のアンバサダーに任命され、 「最高のトレーニング」を目指して
オリジナルのAya’s Boot Canp」プログラムを考案し、ファッションモデルから フィットネスモデルへと転身した。
スポーツウエアと洋服をMIXしたアスレジャースタイルをいち早く取り入れ ファッション業界からも注目されている。
【TV】
- NTV「Zip」
- EX「BeauTV~VOCE」
- CX「ノンストップ」
- TX「ワールドビジネスサテライト」
- EX「キスマイ魔ジック」
- NTV「人生が変わる1分間の深イ イ話し」 TBS「くのいち」
- TBS「情熱大陸」
- NTV「嵐にしやがれ」
- TBS「櫻井・有吉THE夜会」
- CX「さんタク」
- CX「逃走中」
- NTV「踊る!さんま御殿」
- NTV「メレンゲの気持ち」
- CX「ジャンクSPORTS」
- CS「潜在能力テスト」
- CX「かっこいい体教室」
- MBS「スポーツ内閣」
- NTV「こ んやくらべてみました」
- CX「ドSトレーニング」
【雑誌】
- 『女性自身』
- 『日経ヘルス』
- 『CanCam』
- 『JELLY』
- 『美的』
- 『日経マガジンスタイル』
- 『Popteen』
- 『FRaU』
- 『ViVi』
- 『日経Woman』
- 『日経ヘルス』
- 『VOCE』
- 『Number』
- 『GLITTER』
- 『MAQUIA』
- 『4MEEE』
- 『栄養と料理』
- 『FYTTE』表紙
【CF】
- Reebok(スポーツウエア)
- はごろもフーズ「サラダシーチキン」
- 資生堂「SUBLIMIC」
- ウエニ貿易「アクアシャボン」2016年9月
- 資生堂「ULTIMUNE」2016年8月
- 明治バランスランチ(ヨーグルト)2017 年 7 月〜2017 年 12 月
- ベアミネラル(化粧品)2017 年 8 月〜2017 年 11 月
- ビオレ(花王)2017 年 9 月〜2018 年 4 月
- Google 2017 年 10 月〜2018 年 6 月
- エクリアリーン(エレコム)EMS 機器 2017 年 9 月〜2018年 3 月
- キリン「SMIRNOFF」2018 年 4 月
- 花王「バブ エピュール」(入浴剤)2018年4月
- 大塚製薬「BODY MAINTE」2018 年 1 月~
- ローソン「ブランパン」2018 年 11 月~
- JAL「JAL でみつける、ニュートーキョー」2018 年 10 月~
- Web 動画 ジョンソン・エンド・ジョンソン「リステリン」2018年Web
【書籍】
- 「AYAボディメゾット」講談社 2016年7月21日
- 「Aya Body 体を鍛えるファンクショナル・トレーニング」朝日新聞出版
- 「AYAボディメソッドBASIC」講談社 2017年3月7日
- 「AYA トレ 30 日チャレンジノート」講談社 2017 年 11 月 10 日
- 「AYA ごはん〜美筋をつくる最後のひと押し」KADOKAWA 2018 年 4 月 19 日
- 「AYA トレの教科書」講談社 2019 年 7 月 6 日
- 「しっかり食べてキレイにヤセる!AYA’s ミールプレップ」秀和システム 2019年10月
【コラボ商品】
- ドンキ・ホーテ「縄跳び」2018 年 12 月~
- ドンキ・ホーテ「ホームローラー」2018 年 12 月~
- BBB(HMB サプリ)
- スーパーフード ソイ プロテイン スムージー 株式会社ファイン
- エアライズ(インナーソックス)BJC
- オリジナルボール&マット テレビショッピング研究所
【受賞】
- 「THE BEST BEAUTIST AWARDS 2017ブレイク賞」@cosme
- 「HEALTH award of the year2017」日経ヘルスpresents
- 「Woman in Sports Award2018」 読者リコメンド賞
- 「WELLNESS AWARD OF THE YEAR 2019」特別賞 アスリート部門
通販:多くの芸能人のパーソナルトレーナーとして信頼されるクロスフィットトレーナーAYAの初のレシピ本
著者がトレーナー、インストラクターといういことで、料理が本業の人間でないからだと思いますが、手の込んだものよりもシンプルなレシピが多いです。
ここは評価が分かれるところだと思いますが、忙しい人には嬉しいと思います。 全体的には、高たんぱく・低糖質を目指したレシピになっていて、すべてのレシピに対して糖質量が表記されています。
糖質とカロリーの両方とも示されているのですが、糖質の方が前面に出た表示のしかたになっています。
ただ、著者自身も「ゴッソリ糖質オフ」という志向ではなく、朝食には糖質を多めに摂っているということで、「糖質オフレシピ集」という趣の本とは少し違います。
朝食レシピとして、炭水化物を主役にしたものも多数載っています。
なので、運動のための体作りはしつつ(→高たんぱく)、体重は押さえつつ(→ほどほどに低糖質)、という人向けのレシピ集と言えます。
糖質オフレシピの特徴として、脂質を神経質に制限していませんので、肉系レシピは、肉好きの心を刺激するガッツリ系のものが並んでいます。
特に運動をしている人の場合、見た目からしていかにも健康食という感じのものよりも、ガッツリ系のものを欲しいという時が少なからずあると思います。
しかし、トレーナー目線で作られたレシピ集というのは、普通、糖質オフ視点ではなくカロリー制限視点であり、カロリー制限は脂質制限と実質同じことなので、パサパサお肉を推奨するものが多いのです。
肉好きの人がパサパサお肉を食べると、お腹はふくらむのに気持ちは飢えていくので、食事が楽しくないです。
それに比べると、このレシピ集は、肉好きのスポーツ選手にも支持されるものだと思います。
トレーナーAYAと#おうち時間!HOME WORKOUTトレーニング
twitterでの話題
自宅でトレーニングする方へ
「自粛後に自粛前より最高の自分でいられるようなアクションを」とAYAさん。
AYAが住むこのマンションを「ぼくここ(マンション)、内見したことがあるんですよ」と意外な告白
Youtube
毎日2分のトレーニング
気持ち良くストレッチ