1美容師を目指すには?
2美容専門学校とは
3美容専門学校の比較の仕方、選び方
4美容専門学校の内容と進路
美容師として働くには美容師免許国家資格を取得しなけらばなりません。
美容師を目指すための手段をきちんと理解しましょう!
目的の情報が見つかりませんか?
美容師を目指すには?
美容師として仕事をするには、美容専門学校に通い、在学中または卒業後に美容師免許国家資格を取得しなければなりません。
美容師免許国家資格を持たない人は
法律上美容師として認められず、お客様に触れることが禁止されています。
美容師免許を持っている人が
美容師として従事することが可能です。
美容師免許国家試験には2種類の試験が必要です。
筆記試験と実技試験があります。
現在は年に2回実施しています。
日程などはこちら→http://www.rbc.or.jp/exam/
※理容師国家試験及び美容師国家試験の
受験資格、試験課目、試験地、受験手続等について
美容専門学校の通学年数は基本は昼間部で2年間です。
夜間や通信制のコースですと3年間です。
美容師免許に必要なのは、試験を合格することと、学校を卒業することです。
学校は学校独自のカリキュラムなどを真面目に受けていれば問題はなく卒業ができます。
国家試験も合格率を見れば分かりますが、難関な資格とは言い難いですので真面目に勉強と練習をすれば合格はできます。
朝から夕方まで学ぶ昼間部、全日制の学校であれば安心して資格の取得ができるでしょう。
通信制は美容院でアルバイトで働きながら、通信制で資格を目指せます。
働いているところで美容師免許を取得後に美容師として仕事を始められます。
お店の雰囲気や、お客様の顔なども覚えられるし、
何よりお店の流れがわかるので、
初めて美容室で働く人より何歩も先を行くことができます。
美容専門学校とは
・昼間課程
・夜間課程
・通信課程
課程別に説明します。
■昼間課程
一般的な専門学校で昼間の時間に授業を行います。
美容師の国家試験対策を中心に勉強を行います。
学校へ通う期間が2年間なので、他の課程よりも早く卒業します。
学校が終わった後に、自由時間があり、自主練習やアルバイトなどをします。
夜間や、通信にはない、学生の交流イベントがあります。
楽しい学生生活を過ごしたいのであれば昼間課程が良いでしょう。
■夜間課程
夕方から夜間にかけて授業を行います。
昼間仕事をしていて夜に勉強をして資格を目指す方などにオススメです。
学費を稼ぎながら、美容師を目指すことができます。
■通信課程
卒業は3年かかります。
また全日制と比べて授業時間なども少ないですので、自分自身で努力しなければなりません。
合格率を見ると通信課程が卒業する頃に受ける秋の試験では合格率は少ないです。
美容専門学校の比較の仕方、選び方
美容専門学校は比較的多くあります。
まず美容師になるのに大切なのは
「美容学校を卒業すること」
「美容師免許国家試験を合格すること」
この二つがあって美容師免許を取得することになります。
学校を選ぶ理由は様々ですが、自分にあったところが一番です。
卒業ごの就職先に関する情報も重要です。
就職先の一覧があれば確認するのが良いでしょう。
または学校見学の時に質問するのも良いですね。
特に重要なのは有名な方ではなくで卒業したばかりの学生の話ですね。
有名な人になりたいのであれば、有名な人がいた学校でも良いですし
自分の目指す美容師がいた学校が良いでしょう。
美容専門学校の内容と進路
必修授業として学科授業と実習授業を受けることが必要で昼間課程ならば1400時間以上の履修が求められます。
学校によっては様々な分野を学べる美容科があったり中には
美容師免許国家試験を重点にした学校
美容科+メイクアップ
美容科+ネイル
美容科+エステ
などと通常のコースに加えて、特別な技術を学ぶコースもあります。
学費、授業料が高くなりますが幅広く学びたい方には良いと思います。
筆者は美容師を目指すのであればそれらのコースは不要で独自で勉強すべきものと考えています。
(なぜなら美容師として必要なスキルは他にもあります。スタイル写真をとるカメラの技術や、広告などによるPCのスキルなどです)
また学科授業では法律や制度、社会的責任などを学びます。
実技は得意だけど、学科が。。。
という学生が多く見られます。
美容師として必要なのは技術だけではないので、
絶対必要な学科の勉強、合格を目指しながら
文字や難しいことの学習に慣れて行くようにしましょう。
実習授業では、基本となるカットの技術やパーマ、ウェーブの作り方などを取得します。
国家試験に必要な技術ですので、放課後に残ったり、自宅で練習をしましょう。
美容師になれば、毎日髪に携わらなければいけませんので、自分に合うか見極めましょう。
ネイルやの知識を持っているなら、
ネイリストも目指せるでしょう。
自分に合った学校を見つけ、将来の夢の実現を目指しましょう!
